【ブラック体験記⑤】こんな英会話教室に、通っていませんか
【こんな英会話教室に、通っていませんか】 ■月額8100円(税抜き7500円) ■0才から大人まで ■日本人講師と外国人講師 ■「英語を教える」のではなく「英語で教える」インターナショナルスクール方式 ■黄色い熊と青い鳥がマスコット この英会話教室のなにが問題だって?...
【ブラック体験記④】就活における性別差別と後付推薦の理不尽さについて
私は15年卒の文系女子大生です。これまでの就活を振り返り、理不尽なことが多々ありましたので、その中 でも特にひどいと感じた選考を二つ、 この場を借りて発信したいと思います。 ―事実上の女性門前払い― 私は元々、営業職を中心に就活していました。...


11.23 BlackAgainstBlack (BABL) 1st DEMO !!
BABLは「あらゆるブラックなもの」に抗議をするため、11月23日(日・勤労感謝の日)に新宿でデモを行いました!デモの主張は以下の通り。 <BABL 1st Demoの主張−−四つの鎖と「ブラックの連鎖」に対する抗議−−>...


Black Against Black 1st DEMO GALLERY
デモで活躍したプラカードたちです。 #gallery


BABL×首都圏青年ユニオン勉強会
11月21日に開かれたBABL の勉強会です!非常に内容豊かな会になりました! 第一部 「参加者のブラック体験共有」 第二部 首都圏青年ユニオン委員長講演 「ブラック企業・ブラックバイトといかに対峙するか〜闘うユニオンの現場から〜」 ...
【ブラック体験記③】既卒就活体験記
私は今年3月に大学院を卒業し、卒業してから就活に取り組むようになりました。 そう、新卒者としてではなく、既卒者としての就活。 大学院生の就活は、現行の新卒一括採用制度だと大学院に入学した年の冬に始めることになります。その段階では、私自身まだ博士課程に進学するか就職...
【ブラック体験記②】就活の行き止まり—東京都と派遣会社合同事業の罠—
法政大学を卒業して、1年と1ヶ月がすぎました。 昨日はちょうど『百万円と苦虫女』という映画を見ました。 主人公の弟くんが、犯罪を犯した主人公に対して「おまえのせいで中学受験できなくなったじゃねぇか」とどなりちらしているのを見て、「あぁリアル」と思いました。 ...
【ブラック体験記①】私のブラック就活体験記
私は同志社大学三年次の12月からマイナビや日経ナビに登録し、様々な企業にエントリーしました。60社くらい受けて4年次の12月までに一社からも内定を得ることができず、就活を断念しました。 残り三ヶ月ありましたが、精神的にも金銭的にも物理的にも余裕がなくなり続けることが出来...


派遣法改悪に反対する国会前抗議行動
派遣法の改悪が審議されており、これに反対する抗議行動を国会前にて行いました。この行動の詳細についてはこの記事の一番下に載せてあります。 追記 衆院解散にともない、派遣法の改悪は見送られた形になりました。問題は先送りとなっただけであり、安心してはいられません。今後も注視してい...